株式会社日本チッタ

お気軽にお問い合わせ下さい。03-5703-4821
会社案内

寺院管理部

寺院管理部

寺社の清掃および文化財の修復管理

寺社仏閣の床下から天井裏まで、文化財を丁寧に清掃致します。

神社仏閣の高い欄間や天井裏は、年末の大掃除のたびに「一度は綺麗にしないと…」とお悩みではありませんか?どうぞプロにお任せ下さい。建物の床下から天井裏まで、金箔部分も含めて全てを清掃致します。

弊社は平成元年に、寺社の清掃および文化財の修復管理を行うことを目的に設立された経緯から、寺院管理部は弊社の基礎であるとともに、他社にないユニークな部門でもあります。

清掃技術の専門家として、文化財や木造建築物の維持管理に関し、文化庁や地方自治体から相談や依頼を受けて参りました。技術研究を重ね、寺院の方々からのご支持も頂いております。

寺院の建物・文化財清掃のほか、境内地、墓地の清掃及び除草等も対応可能です。電気設備、空調、給排水設備、消火設備等の保守点検も承りますので、どうぞお気軽にご相談ください。

《参考事例》寺院の屋根裏清掃の様子

寺院の屋根裏清掃(00本堂) 00
こちらの本堂の屋根裏を清掃します。都市部のお寺では防災上、木造本堂の建築が認められないケースが増えているだけに、既存の木造本堂は長持ちさせたいところかと思います。
寺院の屋根裏清掃(01手を合わせる) 01
作業前に手を合わせます。
寺院の屋根裏清掃(02養生) 02
ホコリが落ちても大丈夫なように養生します。本堂はもちろん、とても綺麗にされているのですが、歴史のあるお寺だけに屋根裏に上がると…。
寺院の屋根裏清掃(03ホコリ) 03
屋根裏に上がるとこの通り、歴史を重ねた分だけのホコリや砂が、大量に積もっています。素人では屋根裏に上がることも難しく、上がったとてこれでは手に負えません。
寺院の屋根裏清掃(04動物の巣) 04
屋根裏のあちこちに動物の巣の後があります。鳥はもちろん、ネズミや猫などの哺乳類の巣跡も少なくありません。
寺院の屋根裏清掃(05ハケでの作業) 05
まずはハケを使って大量の砂やホコリをかき集めます。みるみるバケツに溜まっていきます。
寺院の屋根裏清掃(06掃除機で吸引) 06
掃除機での吸引。ようやく木目が見えてきました。基本的にはこの作業を延々と行います。
寺院の屋根裏清掃(07梁の清掃) 07
屋根組の梁に積もったホコリも、掃除機で吸引していきます。こうして表面を綺麗にしていくと、柱や梁のヒビ割れや虫食いなどの状況もわかります。屋根裏清掃をすれば建物の健康診断も同時に行えます。弊社では必要に応じて「作業報告書」を制作し、その中で問題箇所の指摘を行うことも可能です。
寺院の屋根裏清掃(08泥だらけの作業) 08
泥だらけの作業。ようやく全体が木の色になってきました。
寺院の屋根裏清掃(08屋根組) 09
小屋組は丸木による梁が、まるで迷路のようにも見えます。先人の建築技術を垣間見ることができます。
寺院の屋根裏清掃(10天井板を外す) 10
屋根裏清掃後は、天井板も全てはずします。
寺院の屋根裏清掃(11天井板清掃) 11
天井板を一枚ずつ点検・清掃します。
寺院の屋根裏清掃(12天井板補修) 12
ひび割れた天井板を補修します。
寺院の屋根裏清掃(13梁の虫食い) 13
天井裏の清掃作業で見つかった梁の虫食い箇所。この他に、ヒビ割れなどが見つかることがあります。こうした問題箇所は、清掃しないと8割がた見逃すと言われています。
寺院の屋根裏清掃(14施主名) 14
屋根裏以外にも、ホコリの被っているものを清掃していきます。ホコリを被って見えなかった施主名などが出てきてドッキリします。
寺院の屋根裏清掃(15清掃と点検) 15
清掃と点検。必要に応じて、洗剤や高圧水洗浄など、部材にあわせて専門的な方法で洗浄を行うこともあります。部材に悪影響を与えない方法を取るため、基本は丹念にホコリを払うことに尽きます。
寺院の屋根裏清掃(16天日干し) 16
天日干し。

文化財等の修復事業例

  • 龍臥山長光院雲谷寺本堂等(愛知県知多郡阿久比町)
  • 春日神社拝殿(京都府北桑田郡京北町)
  • 神龍山心城院神宮寺本堂(茨城県古河市横山町)
  • 蓮馨寺呑龍堂(埼玉県川越市蓮雀町)
  • 法光山善慶寺本堂(東京都大田区山王)
  • 永池山長念寺本堂(神奈川県川崎市多摩区登戸)
  • 勝田山最乗寺山門(神奈川県横浜市都筑区)

主な巡回管理寺院

清掃・設備

宣正寺、善永寺、長念寺、妙法寺、光教寺、長照寺、最乗寺、安国論寺、東之院、長勝寺、法蓮寺、源良院、蓮馨寺、安立院、実相寺、萬福寺、玉林寺、長慶寺

植栽

萬福寺、ほか (12ヶ寺)

お気軽にお問い合わせ下さい。03-5703-4821

メールフォームは→こちら

このページの一番上へ